メンテナンスDay!予防の大切さ!
こんばんは!
お昼のランチに寿司を食べて上機嫌の永濵です(^.^)
先週は休診日を利用し、1日メンテナンスDayとしました!
その事について書きたいと思います。
1件目は「歯」のメンテナンス!
半年くらいに1回のペースで検診とクリーニングをして頂いています。
今回も特に異常はなく、着色や歯間もキレイな状態とお褒めの言葉を頂きました。
毎日の歯磨きと歯間ケアのお蔭だと思います。
昔に「芸能人は歯が命」なんてCMが流行りましたが、私の中では「治療家は歯が命」(笑)なんて思っています。
私の仕事も医療系の部類に入りますますので、院内もそうですが、身だしなみなどの清潔感も心掛けています。
私が通院しているのは、瑞穂区彌富通3丁目にある「てらもとファミリー歯科」さんです。
瑞穂区に引っ越してきてからお世話になっています。
行くたびに思う事ですが、予約制にも関わらずいつも患者さんが多く流行っています。
2件目は「体」のメンテナンス!
1ヶ月くらいに1回のペースでボディケアをして頂いています。
お世話になっているのは、静岡県森町の宮田治療院さんです。
専門学校の同級生でもあり、当院と同じ施術(サイト理論)をしている宮田先生です。
技術が一流なのは勿論の事ですが、素敵な笑顔とほんわかした雰囲気に体も心も緩みます。
今回は首・肩・腕のコリが多かったようで、施術後にはとても体が軽くなり、スッキリしました!
首・肩・腕のコリは普段自分では気付いていない部分であり、自分では気付けない部分をケアをして頂けるのが、メンテナンス(予防)ケアの良さでもあります!!
痛くなる前、不調が出る前に「未然に防ぐ」事がとても大切です☆
宮田先生、いつもありがとうございます(^.^)
当院でも来院されている患者さんには、痛くなる前のメンテナンス(予防)ケアが非常に大切だとお伝えしています。
痛くなってから、不調が出てからでは遅いですし、自分自身も嫌な思いをしてしまいます。
我慢しても良くなるものではないので、当院に限らず、早めのケアや行動をオススメいたします。
最後にメンテナンス(予防)ケアを実践している永濵から一言です(^.^)
メンテナンス(予防)ケアはどんな治療よりも強力で効果的です!
悪くなってからケアするのではなく、調子の良い時こそメンテナンス(予防)が重要です!!
皆さんが乗られる車も走っている最中に止まってしまったら困りますよね。
だから日頃から定期点検に出したり、細かい部品を交換したりしています。
体も同様で、私達の体は機械より精密に出来ていると私は思っています。
予防に対する意識をどんどん高めていきましょう!
皆さんに予防ケアの良さをお伝えするためにも、永濵も3~4週に1回ケアはしています。
健康の増進は勿論のこと、仕事の高効率化、人への対応が柔軟になる、ストレスの減少、日々の充実度が増すなど、様々な部分で効果を実感します!
サイト理論に興味がある方へ
サイト理論開発者の中野禮三先生がこの度、『初めての方にも分かるサイト理論ガイドブック』を作成されました。
待合室に置いてありますので、ご来院の際に是非手に取ってお読みください♪
サイト理論をもっと知りたいという方には、下記の小冊子がオススメです!
1,296円(税込)
サイト理論・腰の駅の無料体験は随時受付中
サイト理論・腰の駅に興味がある方への無料体験は随時受付中です。
治療家の方のみならず、一般の方もお気軽にご連絡ください!
当院の治療をきっかけにサイト理論を学ばれたクライアントさんも多数お見えになります。
◇月例勉強会
10/28(日)10時~12時 静岡開催
11/25(日)13時~15時 愛知開催
12月は都合により開催いたしません
2019/1/13(日)10時~12時 総本部開催
(駅長のみ参加可能、無料体験は不可)
2/24(日)開催予定
愛知県会場:ながはま治療院・腰の駅みずほ
静岡県会場:宮田治療院・腰の駅もりまち
口コミありがとうございます!
あなたの声を募集中!
口コミ投稿をして頂いたお客様にはお得な特典をご用意しています!
当院の施術を受けようか迷われている方にメッセージをお願いします。
あなたのお悩みも回復します!回復された患者様の声!
他所で改善されなかった方々も今までとは違ったアプローチをすることで回復し、喜びの声を頂いております。
あなたと似た症状の声が掲載されていますので是非読んでみて下さい。
|a|107 |t|1 |y|0