こんにちは!
駅長(院長)の永濵です(^.^)
今日は病院(内科)に通院しても改善しなかった、ふわふわする眩暈(めまい)が回復した症例をご紹介させていただきます。
来院される1週間ほど前から、ふわふわする眩暈(めまい)が発症。
めまいの感じはふわふわと乗り物酔いをしているような感覚。
過去に貧血の既往歴があり、今回も貧血かと思い、内科の病院へ受診し、内科的な精密な検査を行うが異常はなく、酷くなる様であれば耳鼻科の通院を勧められたようです。
数日休まれていたようですが、中々変化が見られず、体全身のコリや乱れかと思われ、当院を受診されました。
まず最初に体全身の状態をチェックしましたが、首から頭部がガチガチでかなりの緊張状態。
特に頭部にとても疲労やストレス(邪気:過剰なエネルギー)が溜まっていました。
お話を伺うと、ここ数ヶ月は仕事や家庭でかなり多忙だったようです。
施術は頚肩周囲を中心に、緊張感を取る事を考え、脳へ行く血液等が阻害されているのを改善させるようにしました。
今回は頭部の疲労やストレスが強かったため、特に「純金杖」のケアを多用しました。
(下記写真:頭部への純金杖の施術)
また骨盤周囲の筋肉の緊張により、骨盤がアンバランスになっていたのでそちらも調整を行いました。
施術後は筋肉等の緊張が取れ、かなり楽になったという感想を頂きました。
また3日後にご連絡を頂き、その後は眩暈(めまい)はなく、快適に過ごせているとの事です。
更にその4日後に、メンテナンスを兼ねて再来院され、バッチリとケアをさせて頂きました(^O^)
今後は3~4週に1回メンテナンス(予防)ケアへ移行し、再発しないようサポートしていきたいと思っています!
お願い
眩暈(めまい)には様々な種類があり、病気や重篤な疾患が隠れている場合もあります。
当院のような手技療法で回復する眩暈(めまい)もありますが、そうでない眩暈(めまい)もあることをご了承ください。
ご不安な場合は、まずは医療機関へ通院することをオススメいたします。
最後に、永濱から一言です!
メンテナンス(予防)ケアはどんな治療よりも強力で効果的です!
悪くなってからケアするのではなく、調子の良い時こそメンテナンス(予防)が重要です!!
皆さんが乗られる車も走っている最中に止まってしまったら困りますよね。
だから日頃から定期点検に出したり、細かい部品を交換したりしています。
体も同様で、私達の体は機械より精密に出来ていると私は思っています。
予防に対する意識をどんどん高めていきましょう!
皆さんに予防ケアの良さをお伝えするためにも、永濱も3~4週に1回ケアはしています。
健康の増進は勿論のこと、仕事の高効率化、人への対応が柔軟になる、ストレスの減少、日々の充実度が増すなど、様々な部分で効果を実感します!
名古屋市瑞穂区新瑞橋 ながはまマッサージ鍼灸治療院
腰の駅みずほ(腰の駅愛知県本部)
新瑞橋駅2番出口から徒歩5分。
瑞穂運動場西駅4番出口から徒歩4分。