脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)のケア
こんばんは(^O^)
当院には、病院で「脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)」と診断されたクライアントさんが数名来院されています。
今日は、当院の「脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)」に対するケア方法をご紹介します。
まず、「脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)」とは、
脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)
〇概要
脊椎(せきつい=背骨)とは、正常な状態であればまっすぐに伸びているものであるが、この病気の場合には、側方(横方向)に弯曲(わんきょく=曲がる)していたり、脊椎(せきつい=背骨)がねじれている。
肩やウェストの高さが左右で違うなどの外見上の問題の他、高度の弯曲(わんきょく=曲がる)になると、腰背部痛に加え胸の圧迫と変形による呼吸器障害・循環器障害など内臓にも影響を及ぼしたり、皮下脂肪型肥満の女児でもなりやすい。
〇原因
原因の分からない「特発性側弯症」が大部分を占めている。発症時期により、
①乳幼児側弯症
②学童期側弯症
③思春期側弯症
に細分され、脊椎側弯症(せきついそくわんしょう)の多くが思春期脊椎側弯症であることから、小学校4年生から中学校3年生までの間が特に注意が必要とされ、およそ1:7の割合で女子に多く発症する。
〇治療
装具を着用したり、外科手術が行われる場合がある。
Wikipediaより
Wikipediaにも記載してある通り、原因不明のものが多いです。
割合は女性に多く、当院に来院されているクライアントさんも、女性の中学生・高校生です。
当院の「脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)」に対するケアは決して側弯症(そくわんしょう)を治す治療ではありません!
クライアントさんの「神経関節機能(サブラクセーション)」を調整し、「自然治癒力」を高めるお手伝いをすることです!!
◇神経関節機能(サブラクセーション)とは?
わかりやすくいうと、
神経の働きが低下(悪い)部位です。
背骨には太い神経が走っていて、背骨からカラダ全身にはり巡っています。
神経の働きが悪い部位が多くあると、脳からの命令がうまく伝わらず、筋肉が緊張して、固くなったり、内臓の働きが悪くなったりします。
これが病気や痛みなどのカラダの不調の原因になります。
当院では、この神経関節機能(サブラクセーション)に対して、
ボキボキしないカイロ・整体の「アクティベータ・メソッド」でケアします。
その結果、神経の働きがよくなることで、コリコリだった筋肉の緊張が取れ、背骨の状態もケアする前より、相対的に真っ直ぐになっています。
また継続してケアすることで、神経の状態が良好に保たれ、背骨の良い状態が維持できます。
★お子様をお持ちの方へ★
当院は、大事なお子様の成長に関わる「姿勢」「オスグット」「アレルギー」「不定愁訴」などに力を入れています。
特に思春期は、これから大人になるための『骨格決定時期』です。
「側弯症(そくわんしょう)」の背骨もこの時期が原因といわれています。
ゆがみがお子様の成長の妨げになってはなりません!!
特に症状がなくても調整を受けることで背が伸びたり、運動能力が向上し、スポーツの成績がUPする場合があります。
ボキボキしないカイロ・整体、医療系の国家資格も保持しておりますので、安心・安全な治療です。
お気軽にお問合せ下さい(^O^)
【名古屋 痛み治療の専門家】
名古屋市 南区 瑞穂区 緑区
カイロプラクティック・整体・鍼灸・マッサージ
肩こり・頭痛・膝痛・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症
脊柱側弯症・骨盤矯正・スポーツ障害・手足のしびれ・ストレス症状・自律神経失調
ボディマインド治療室
◇名古屋市南区鶴田1-2-3 シャトレ鶴田1F
地下鉄鶴里駅から徒歩7分 新瑞橋駅から徒歩12分
駐車場完備(共同)
◇公式HP http://nagahama-sebone.com
◇口コミサイト エキテン http://www.ekiten.jp/shop_6027997/
◇フェイスブック https://www.facebook.com/BodyMindZhiLiaoShi
【完全予約制】TEL 090-7037-1935
ウェブからも予約できます(^.^)
【診療時間】
月・金 13:00~22:00
火・木 15:00~16:00・20:00~22:00
水・土 13:00~19:00
※最終受付 19:00
WEBによるご予約・お問合せ
24時間予約受付中!
スマートフォンからも予約できます!
当日予約はお電話にてお願いします