暴飲暴食



こんにちは。

栄養学と内臓の勉強をしている 院長 永濵です。

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。


栄養学と内臓の勉強を始めたと同時に、自分自身の食生活も見直していました。
※ブログの最後に実践したことが書いてあります

それにより、2つの変化が現れたので、初めにシェアいたします。

●M字ハゲの進行が治まるどころか、太い毛が沢山生えてきてビックリ

●便通が今迄以上によくなり(元気な排便が1日2回)、疲労も溜まりにくくなった

画像の説明
※永濵ではありませんm(_ _)m


改めて、食の大切さを痛感すると同時に、今迄自分の体に適切な栄養を摂取できていなかったことに対し、申し訳なく感じました。

そして、自分の体に「栄養が足りなくてゴメンね」と謝りました。


突然ですが、あなたは普段どんなことを意識して食事をされていますか?

✅栄養バランスを意識されている方
✅自分が食べたい物を直感的に選ばれている方
✅忙しくてレトルト食品や外食ばかりの方
etc...
人それぞれだと思います。

ただ少なくとも、あなたが食べている物、飲んでいる物が体の栄養となったり、負担になっていることは間違いありません。
それだけ日々の食事や栄養補給は健康を左右しています。


大量の飲酒、甘い物やお菓子の間食、カフェインの大量摂取、ファーストフードやコンビニ食、添加物の多い食事etc...

現代は便利になった分、誘惑も多く、上記のものは、欲は満たされますが健康にはよくないと言われています。

画像の説明


そして、偏った食事を続けていると、体に栄養が回らず、枯渇するばかりです。

それにより、内臓に疲労が蓄積すると、内臓ー体制反射と言って、内臓の問題が体に現れます。
それには、筋肉のコリ,痛み,シビレ,アトピー,月経不順,自律神経失調はもちろんのこと、病気など、あらゆる不調に繋がっていきます。

実は、私たちが施術を行っているなかでも、
明らかに筋肉疲労だけではなく、食事を含めた生活習慣の問題が現れている方もいます。
※純金杖で施術をしている時の感覚が全く違います

内臓からの関連痛


また世間では、コロナ禍・テレワークによる食生活の変化が起きていると言われています。

そして、当院の患者様の中にも
テイクアウトが増えたり
ついついお菓子や甘い物の間食が増えたり
という声も聞いております。

画像の説明


そこで、今後は栄養面によるサポートも行っていきます。

だた、全ての方が受けていただけるわけではありません。
栄養も健康の一部とお考えの方で、ご自身の健康を高めたい方のみです。

《サポート内容》
情報配信、個別相談、栄養指導など
(無料と有料のサービスがあります)

そして、ご希望の方は、LINEより
1.お名前(フルネーム)
2.栄養サポート希望
と明記の上、メッセージをお願いします。

今月中または6月初旬に案内をお送りいたします。

友だち追加



取り過ぎに注意したい食品

※あくまでも私たちが考える参考例で、商品によっても異なります。

●乳製品
牛乳、チーズ、ヨーグルト、サラダ油、マーガリンに含まれる「カゼイン」は腸の炎症を誘発します。

●小麦
朝はパン、昼はラーメン、ピザ、パスタというパターンが続いていると副腎という臓器が疲弊します。
そして、ケーキ、クッキー、ドーナツなどの菓子類は、血糖値の急上昇を招き、コルチゾールの消費が多くなり、副腎への負担大です。

●カフェイン
コーヒー・紅茶・緑茶・コーラを1日に何杯も飲み続けるとコルチゾールの分泌が疲弊し、強い疲労感が出ます。
そして、エナジードリンクやレッドブルなどの栄養ドリンクも要注意です。

●白い食べ物
精製された砂糖、白米は血糖値を急上昇させます。


永濵が実践したこと

全部を一気に変えたわけではなく、少しずつ変えていきました。
また、今でもラーメンは時々食べますし、甘い物も時々食べます。ただ、毎日は確実に食べなくなりましたし、欲しなくなりました。

◇毎朝プロテインを飲む
→タンパク質の補給

◇飲み物は9割が水
→コーヒーは朝に1杯で、その他は全て水です。
なぜ、水なのか?手を洗う時に水を使います。それと同様に体の中も洗う必要があります。
1日に1~1.5ℓは飲んでいます。

◇ビタミン・ミネラル補給
→食事では補えないのでサプリメント摂取。
(サプリメントの種類も重要です)

◇調味料を良質なものへ
→塩、味噌、醤油、油を変えました

◇補食はプロテインバー
→どうしても夕食の時間が遅くなってしまうので、栄養補給の目的です

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

そして、人生100年時代!

いつ時でもツライ思いをせず、健やかに生きていくために、今一度食生活を見直してみませんか?


名古屋市瑞穂区新瑞橋 ながはまマッサージ鍼灸治療院
腰の駅みずほ(腰の駅愛知県本部)
新瑞橋駅2番出口から徒歩5分。
瑞穂運動場西駅4番出口から徒歩4分。

名古屋 瑞穂 腰の駅 腰痛 ヘルニア 坐骨神経痛 マッサージ 整体

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です