こんばんは。

院長 永濵です。

今日は『頭のしびれ』で来院され、ケアのサポートをしている患者様の症例です。

今現在、計6回の施術を行い、症状はなくなり、安定した状態に変化しています。

頭のしびれ ながはま治療院


以前にもブログで記載をしましたが、「なぜ、しびれが出る」かという事が大切になります。

多くの場合は、しびれと聞くと、神経の圧迫が原因と考えてしまいますが、実はそうでない事もあります。

お医者さんでも、このように説明する方がお見えになりますので、もしあなたがそう思っているのなら無理もありません。

有名な整形外科医の加茂先生が下記の事を書かれていますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。


椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄が痛みやしびれの原因となることはありません。痛みやしびれは神経症状ではありません。

神経がヘルニアや脊柱管狭窄などで圧迫を受けても痛みやしびれが出ることはありません。

足裏の神経を想像してごらんなさい。妊婦のおなかを想像してごらんなさい。

神経は圧迫に対してとても強く、圧迫したぐらいでは何もおきません。

強く絞扼(しめつけ)すると麻痺が生じます。つまり、無感覚、運動麻痺がしょうじます。

腰椎すべり症、分離症(初期の疲労骨折は除きます)、椎間板や軟骨の変性が痛みの原因となることはありません。

加茂整形外科医院ホームページより転載。
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/



では原因は、

血流が悪くなった神経が酸素不足になり、しびれを引き起こします。

つまり、神経がうまく働かなくなるのです。

頭のしびれ ながはま治療院

よく例えるのが、上図の正座です。

長時間正座をしていると、血流が悪くなり、神経が酸素不足になります。

では、正座以外はどうでしょうか??


筋肉が緊張し、血管を圧迫

↓↓↓

その結果、血流が悪くなります


もちろん、マッサージや物理療法(電気など)でも血流は改善されます。

しかし、一時的に良くなりますが、シビレが元に戻ることがあります。

なぜでしょうか(?_?)

それは、自律神経(交感神経)が緊張しているので、血流が悪くなっているからです。

この自律神経の緊張感をケアすることが、ながはま治療院でおこなっている施術です。


話は戻りますが、この患者様は、

様々な病院や治療院へ行き、検査・施術を受けていました。

レントゲン、MRI、CT、血液検査・・・

マッサージ、気功、投薬・・・

どれも改善されず、とてもお辛かったと思います。


ながはま治療院では、体全身の施術を行いますが、その中でも、頭部周辺への純金杖療法をメインにし、自律神経の緊張感をケアしました。

頭のしびれ 名古屋 治療


頭しびれ治療 純金杖


この患者様の場合は、自覚されているストレスもあり、それが症状に影響を与えていたため、3回目からは呼吸法を用いた簡単なストレスケアも併行して行いました。

※ストレスケアを行う際は、総合治療となります。


ストレス解放



また症状が改善されたら、メンテナンスケアへと移行します。

最初は集中的なケアをして痛みや不調を取り除く事をしますが、それは単なる過程であり、その先にある『健康』が当院の本当の願いです。

当院は、あなたの『健康』を全力でサポートします


★頭のしびれでお悩みの方へ

病院・整形外科で神経圧迫が原因と言われていませんか?

しびれの原因は、血流障害です!

痛み止めや湿布では、血流障害は治りません!

今受けいている治療で、なかなかしびれが改善されない方は、新しい治療方法でしびれの治療を受けてみて下さい。

まずは、お気軽にお問合せ下さい(^O^)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です