名古屋 腰痛治療の専門家
地域の腰のトラブル 0目標!
【腰の駅 みずほ】駅長 永濱克幸です♪
いつも1ヶ月に1回のペースでお越し頂く、60代女性のクライアント様です。
元々、健康志向が非常に高く、当院のメンテナンス施術だけでなく、毎日の運動(フィットネス・ヨガ・ピラティス)、食事(極力有機栽培の物を摂取)と気を付けている方です。
そんな方でも体が痛む時もあります。
たまたまフィットネスの運動中に右臀部に違和感が出現し、運動していた時はさほど気にならなかったようですが、翌日の起床時から右臀部に痛みが現れ、太ももの裏にも少しだけピリピリとした違和感が現れたようです。
その翌日に当院にご来院頂きました。
早速、体全身のバランスや状態をチェックしましたが、やはり右臀部筋群の緊張が悪さをしていました。
その中でも緊張が強かった筋肉が「梨状筋」です。
おそらく梨状筋の緊張が臀部の痛みとして現れ、
また梨状筋が緊張し、坐骨神経に接触することで、
太もも裏のピリピリとした違和感に繋がっていたのではないかと推測し施術に入りました。
施術は症状に関連する部位を中心に体全身にサイトの筋肉緩和ケア(マッサージ)を施しました。
※サイトのマッサージと一般的なマッサージとは異なります。
詳しくは「施術方法」へ。
急性だったこともあり、1週間に2回のケアでお尻~太もも裏の症状は改善され、今は運動も楽しくされています。
1週間で改善したのは、施術も少なからず関係していますが、何よりもこのクライアント様が1ヶ月に1回、定期的にメンテナンスケアをしていた事が大きく影響しています。
普段からメンテナンスをすることで、体の治癒力が早まり、ケガや風邪を引いたとしても、早く回復します。
あくまでも私の考えですが、
痛めてから治療をするよりも、
今ある良好な状態をキープする予防治療がオススメです。
誰だって痛みを抱えるのは嫌ですし、痛めてから治療するのは当たり前です。
私も定期的にメンテナンスをして、健康管理に気を付けていますよ(^O^)
★お尻・太もも裏の痛みでお悩みの方へ
ながはま治療院はお一人お一人のお時間を大切にしています。
痛みをごまかすその場しのぎの施術ではなく、あなた様とじっくり向き合ってご一緒に解決を目指します。
あなた様の『健康』を全力でサポートします。
まずは、お問合せ下さい(^O^)