こんにちは。
もうすぐで誕生日を迎える院長 永濵です。
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
今日から数回に渡って
「細胞から体を立て直す」
をテーマにブログを書いていきます。
そして、今日はステップ1。
「炎症を増長させるものを控える」
です。
痛み、しびれ、コリなど、どんな不調であれ、
体の中で何が起こっているかというと、
それは「炎症」です。
あなたも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
捻挫や打撲した時に、痛めた箇所が熱くなる反応です。
いわゆる火事です!
そして、
実はあまり知られていないのですが、
捻挫や打撲をしていないのに
体の中に炎症が起きる場合があります。
それは炎症を増長させる食物を過剰摂取することで起きます。
そして、それをご紹介します。
【炎症を増長させるもの】
砂糖,グルテン(小麦),カゼイン(牛乳),ブドウ糖果糖液糖,精製油(サラダ油,キャノーラ油)→腸
たばこ,アルコール,ブドウ糖果糖液糖→肝臓
不調を感じている時は、
一時的に
摂取する量を減らしたり、
避けた方が
確実に回復が早いです。
例えば、
朝はパンにコーヒー(ジュース)or食べない
昼はパスタ,ラーメン,ハンバーガー
3時のおやつにお菓子や甘いスイーツ
夜はご褒美にアルコール(ジュース)と揚げ物,〆はアイスクリーム
たま~になら何ら問題ありませんが、
これらを毎日続けていると
残念ながら、
体の中はオーマイゴッドです...(+_+)
目には見えませんが、
体の中は、火事,火事,火事で
消火活動がフル稼働しています。
これで更に体にダメージが...
うっー..."(-""-)"
A GHI CHI A CHI
燃えてるんだろうかι(´Д`υ)
(つまらんギャグですいませんm(_ _)m)
これに加え、精神的なストレス(イライラ,不安などのネガティブ)や悩み事を抱えていると、炎症を2倍にも3倍にも増長させてしまいます。
一般的に砂糖,グルテン,たばこ,アルコールは依存性の高いものだと言われています。
そして、不思議なことに疲れていたり、ストレスが溜まっている時ほど欲します。
ただ少なくとも、私たち人間の体は、
食べたもの、飲んだもので成り立っています。
全てを止める必要はありませんが、
徐々に減らすことを中心に
代替品を使われることをお勧めします。
そうすることで
「炎症」が治まっていき
不調もどんどん軽くなります。
※調子がよくなると戻すことも出来ます!
【代替品の一例】
砂糖→てんさい糖,黒糖
小麦→米粉
カゼイン→減らす
牛乳→アーモンドミルク(砂糖不使用),豆乳
ジュース→麦茶やミネラルウォーター
精製油→
加熱:バター,ココナッツオイル,ラード
非加熱:オリーブオイル,えごま油,亜麻仁油
揚げ物:米油
タバコ,アルコール→減らす
また、不調になりたくてなっている人は誰一人といませんので、自分を責める必要はありません。
そんな中、不調を改善させるために、
経験的にお伝えできることは、
日頃の生活習慣を見直さなければ根治には至らないと感じます。
何故なら、どんな不調であれ、
毎日の積み重ね(習慣)で起きているからです。
ピンチはチャンス!
という言葉があるように、
不調は体や心からの訴えであり、
何かを変えるチャンスです。
そして、
当院はそのサポートを専門にしています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
次はステップ2。
「腸を整える」です。
次のブログもご覧いただけたら幸いです。
名古屋市瑞穂区新瑞橋 ながはまマッサージ鍼灸治療院
腰の駅みずほ(腰の駅愛知県本部)
新瑞橋駅2番出口から徒歩5分。
瑞穂運動場西駅4番出口から徒歩4分。
TEL 050-5896-2711