こんばんは(^O^)
本日の診療を終えました。
今日は先日紹介した「ぎっくり腰」のクライアントさんの2回目のケアの症例になります。
施術後は笑顔でピース\(^o^)/
前回のケアから3日後に来院。
普通に歩けるようになっていますが、痛みが少し残っているそうです。
そして、、今回最も気になったのは、タイトルの通り「お腹」です!
『大腰筋(だいようきん)』
↓↓↓↓
◇大腰筋(だいようきん)
起始は浅部と深部に分けられる。浅部(浅頭)は第12胸椎と第1~4腰椎の側面およびそれらの間に介在する椎間円板から起こり、深部(深頭)は第1~5腰椎の肋骨突起から起始し、腸骨筋と合流して腸腰筋となり腸骨筋膜に包まれ、腸恥隆起を越えて走り筋裂孔を通って小転子で終わる。
※分かりやすく言うと、背骨から骨盤の前側に通っている太い筋肉です。
腰が痛む時はどうしても前かがみになります。
そうすると大腰筋が固くなり、腰が伸びなくなります。
腰が痛いからといって、腰の治療をすれば良いとは限りません!
カラダ全身のバランスを診ることが重要です!!
今回はこの大腰筋の緊張に対して、
筋肉除圧テクニックを用いて、一瞬で筋肉をほぐしました。
最後にストレス解放を行い、施術を終了しました。
施術後は痛みはなし!
次回は2週間後に来ていただくことにしました(#^.^#)
前回にも記載しましたが、ぎっくり腰(急性腰痛)では、安静はよくありません。
1995年 フィンランドのMalmivaaraらの研究です
急性腰痛患者186名を2日間、安静臥床群、ストレッチ群、日常生活群にわけ、開始時・3週間後・3ヶ月後の経過を調査
その結果、最も早く回復したグループは、日常生活群
最も回復が遅かったのが、安静臥床群
もしも、ぎっくり腰になっていまった場合は、痛みが我慢できる範囲内で生活しましょう!
それよりも、ぎっくり腰にならないように、普段からのメンテナンスケアが重要です!
★腰の痛みでお困りの方へ
痛みがあるからといって安静にしていませんか?
腰だけの治療を受けていませんか?
腰が痛い時はお腹のケアが効果的なのを知っていますか?
ながはま治療院は、あなたのお悩みを解決します!
一度ご相談下さい(^O^)